
創業41年間に培った経験と知識で当社が誇る専属の職人達が、現場でお客様にとって最善な工事を手がけています。
当社では珪藻土・漆喰・無垢の自然な材料で、健康的かつエコなリフォームなどもご提案させていただきます。
また聾者では耐震リフォームをする際に、当社の設計士が現場にお伺いし現場調査に基づいた耐震補強工事をご提案させていただき、お客様に安心していただけるような耐震リフォームを心がけています。
電気・ガス・サッシ・太陽光発電など、省エネ・エコリフォームから、住宅エコポイントに対応した断熱リフォームも行っています。
(住宅エコポイントには限りがございますので、お気軽にお尋ねください。)
当社では高齢者の方が快適に過ごして頂くようなバリアフリー工事を心がけています。(バリアフリー工事に伴う補助もございます。)
どんな小さな疑問・要望でも構いませんので、なんなりとご相談ください。
今、パック料金型のリフォームというのが主流になっていますね。例えば「○○一式○○円」といったお得感が感じられるフレーズ。
確かに、旅行のツアーなどはパック料金の方がお得な場合も多いですよね。
しかし、果たしてそれはリフォームにも同じく言えるでしょうか?

パック料金というのは一見お得なように感じます。
また、当社のように注文建築に依頼すると高額な見積もり金額になるとイメージされている方もいらっしゃるかと思います。
しかし、安いからといってお値段だけで選んでいる方は注意してください。
結果として、パックなどのリフォーム工事は最終的な値段がかなり高額になってしまうケースがあります。
というのも、お客様の家の大きさ、築年数などによって工事内容が変わってくるのが当然だからです。
例として、床をめくったり、屋根をめくったとします。
すると、床の柱が腐っていました。
通常ならばこの柱に対する修理費用は業者負担になります。
そのため、パック料金もあらかじめ少し高めに設定されているのです。

中には低価格を売りにしている業者もいますが、これには注意が必要です。
悪質なリフォーム業者の中には、たとえ基礎が腐っていたとしても報告せず、また修理もせずに表面的なリフォームのみで済ませるパターンが多いのです。
つまり、安いからといってパック料金を選択するのはあまり賢明な選択とは言えません。
業者を選ぶ際には、価格だけでなく工事内容とのバランスを見極めることが肝心になってきます。
お客様の家の構造や材質はそれぞれ違うのに、uで○○円といった金額を出せる方がおかしいと思いませんか?
パックに書かれている内容通りの工事で進めばそのままの料金ですが、中身を変更したいなぁと思ってお願いすると追加料金が発生します。
業者によっては追加料金を発生させたいがために、標準パックとして最低ランクの仕様しかプランに組み込まれていなかったり、ごく限られた選択肢しか用意されていなかったりもします。
そのため、希望通りにリフォームを実現しようとすると、高額な追加工事費を請求され、結果パック料金を大幅に上回る可能性が高いのです。

チラシなどの欄外に小さな文字で「パック料金はあくまで目安としてご覧下さい」と高額なオプションや追加料金を伏せていて、いざ請求された時には手遅れにならないように気をつけてください。
別々の住宅の見積もりをさせていただくのに、全ての住宅を同一のパック料金で済ませられる方が疑問ですが、最近の状況ではこのような商法が出回っています、
くれぐれも、値段だけで判断するのは注意してください。